何かができないという表現が多すぎる

今できること

もっとポジティブに表現するなら

今だからできることを考えたい

というのも

そんな状況だから

四月からは通常どおりに再開したいと文部大臣が「目途」として

発言していた

それだからといって何の確信も持てないのだが・・・

いい方向に傾くことを願うばかりだ

さて何ができるのだろうか

今だからゆっくりと情操を鍛える?

そんなことができるかと思う

学習塾として

あるいはこの地域の学習の現状を知るものとしては

勉強することをお勧めしたい

高校生が何を勉強したらいいのかわからないというのはないだろうし

中学生にしたところで同じことかと

小学生はどうだろうか

皆が同じ状況であることは間違いないだろうが

同じことをしているわけではない

今だからできること

それを模索しながら進めている

大学入学希望者学力評価テスト(仮題)

わかりやすいネーミング

いろんなことを考えて変革する(それはいいこと)

一例を見てみました

ふーん

という感じ

現中一からになるようで

本格的な完成はさらに3年後らしい

また、制度が変わったと不安をあおるようなアドが増えるんだろうな

そもそも、数学に関していえば

なん百年、あるいはそれ以上昔のことが多くを占める

新しい勉強法とか、画期的な勉強法とか

声を大にして言うことがあるようだけども

どうなんでしょう・・・・・

人間には知識の遺伝ということができないから

学びなおさなければならないのはしょうがないとして

結局やらなければならないことって

そんなに多くは変わっていない

英語とかっていうのも、勝手に必要なことを変えているだけ

グローバルを謳う前に考えることがあるのではないか

なあんてね

思ったりする

ほかの教科にもいろんな問題とか疑問もあるけど

それはそれとして

また、ゴタゴタが起こって、受験生が犠牲になるのかな

現中一からってことは現中二はプレッシャーだよね

でも、二次試験はどうなんだろう

とりあえず、目は離さずにおかなければ

大事なことは変わらないんだと思うんだけど

希望的観測ではなくて

時代が変わればなんでも変わる

勉強も?

教か育か

真剣に大学進学を目指すなら

高校受験の時の方法にならっても無意味

では、どうすればいいか

個々の目標によって異なります

そう、それだけ学校(レベル?)によって異なるんです

あとは通っている学校(つまり高校)によっても

一括でどうにかしようというのは教育的な意味では効果があるのでしょう

けれど、個々の夢をかなえるにはおかしな話ですよね

そういうことに疑問を持っている高校生は少なくないです

現実を見ようとしていないのか。見るのが怖いのか

どちらも同じこと

良く子供の逃避の中ですることで

あっちにはこう言い、こっちのはそう言い、都合のいいことでごまかそうとする行為があります

よい言い方をすれば、臨機応変とかと言えるかもしれませんが

それは受験に関してはどうも・・・・

同じように教と育を都合によって使い分けることで指導してたり・・・・

現実をみて頑張りましょう

望む方向にはおそらく結果が待ってます

誰かが、きっと努力するあなたを見ています

頭がいいとか悪いとか

そんなことってそんなに顕著に表れるのかな、と思う

少なくとも受験では

要領がそんなによくなくても努力でそれをカバーする人間はたくさん見ている

そんなこと言っても同じ努力した時差がつくだろうって?

そう、そんな言い訳のために頭のいい悪いはあることになっている

最悪自分の子供は頭が悪いから、自分に似て、うちは代々・・・

そう、そんな風に頭が悪くなるように子供たちを導く

子どもたちは自分は頭が悪いからという言い訳を胸を張って答えるようになる

大人はいいんだよ。もう固まっているんだから

でもね、子供たちには言いたい。言い訳を考えをする前に努力してごらん

少なくとも、もう数十年もやっていると、努力した人間は必ず結果を出している。

そう、必ずと言っていい。

例えば、青高に入学したから頭がいい。←よく聞く言葉

それを青高生に聞いてごらん。みんな笑うから(中には勘違いしてる○○がいるかも)。少なくとも私は笑う

彼らはちょっとだけ人より多く努力した。それは中学校の時だったかもしれないし

それよりも前だったかもしれない

そんなこと言うのは、その点に関してどりょくしなかった人のいいわけ

まずは子供たちが気づくこと。

やれば、できることの一つに勉強があるってことを

基本の見直し

全部はできないし、そもそもやる時間が無い。

それに、全部見直ししなきゃいけないということで受験はしないでしょう。

理科(受験科目)の単元で疑問部

数学・・・・チャート式の例題(解説、別解)

英語・・・基本例文(英作が出題される学校は特に)

あとは、赤本(本命大学用)

なんて感じで、時間を惜しんで見直ししてください。

継続は力か?

健康管理

時間が無いとか言ってないで、具合が悪かったら医者にいって。

食事をきちんと摂って、睡眠は・・・・・任せる。

それ以外に何にができるか。

心のモチベーションを高める。

そして、維持する。

国立への申し込みは済みましたか。

私立はすぐに受験です。

受ける以上は真剣に。

明日は大荒れの天気、また青い森鉄道はダイヤが狂うかも

まあ、その部分は臨機応変に

NYほどではないでしょう。

頑張ってきた自分を信じてください。

後はノリでつき進め

エントリーしたら

高校受験も、大学受験も

願書の提出をしたならば、腹も据わるだろう。

時間とは相談しながら、突き進むしかない。

センター試験の数学がやや難しかったというのは、想定内だったはず。

力を出し惜しみすることなく全力で向かうのが入学試験。

話は変わって、今日全員の顔を同時に見ました。

いい顔してた。

いい感じです。

体調だけは気をつけて。

後勉強と。

他は今はどうでもいい。

どこまでも。

今日は受験生には関係ないことを

書こうかとおもいましたけど。

めまぐるしい日が続きます。

志望校への願書提出。

不安帳消しのための私立受験。

小出しにされる各予備校の情報。

目の前に並んだ問題集。

充実してるじゃないですか。

やることが山積み。

んんん、いいことですよ。

推薦やAOでの入学が決まった方にはわからないこれからの充実感。

素晴らしい日々。

逃げ出したくなるほど辛い。

そう、だから楽しい。

空気を吸っているだけのような日々もたまにはいいかもしれないけど

でも、この緊迫した時間はいつかの糧になるはず。

苦しさを楽しんで乗り切ってください

疲れはとれました?

さて、二次試験に向けて、あるいは私立に向けて動き出したことと思います。

センター対策でずれた頭を早く元に戻すために、一週間はかかると覚悟してください。

志望校によってこれからやるべき科目数は少なくなっているはずですが、決して楽ではありません。

じっくり考える問題に時間をしばしかけてみてください。

10分から15分(問題によりますが)考えて方針が見つからなかったら、解答を見るのも一つの手です。

ただ、テニス観戦のように解答を横において首ふりはやめてください。

解答を見るならじっくりと見てください。写すのではなく解答を作りなおすという気持ちで。

最初に方針を語るような話は時間の無駄。

まずは考えてください。

過去問はおそらく一度は目にしていると思いますので、それを解くのもいいかと思いますが・・・

まだまだ、これから。

切符を手にするまで、受験は終わらない。