どれからにしようか

本なんて一言で言ってもその分類はすさまじく、小説もあれば評論文を集めたもの、自然科学に関する専門書・・・その中でもホラー、恋愛・・・・なん て具合にいろいろあって、その用途目的で別れてしまうわけで、そんなことを考えていても勧めないので頭に浮かんだものからあげてみることにする。
 

誰に向けてとかは特にない。そのうち同好の士でも連絡をくれれば楽しいかもしれない。

 

百年の孤独」 ガルシア・マルケスを よく勧めているのだが、まだ読んでくれた人間は一人しかいない。今年の春に天に召されれた彼の作品はたくさんある。書評を書く気はないので、気になった人 間は書店でてにしてくれればいい。その時にレジに持ち込んだ人間なら、その他の作品も読みたくなること請け合いだ。けれど、かなり危険な魅力があるのでご 注意を。

 

新編バベルの図書館」I.Lボルヘス第六巻までもあるので、秋の夜長どころかひと冬楽しめるかもしれない。彼の作品も載ってはいるが彼が編した作品集で読みごたえは十分だ。独特の世界観を持つ作品ばかりで、物語の楽しさが感じられるはず。
 

「サイエンス入門」わかりやすいというと軽んじられるかもしれないが、軽く知りたいというにはいい書物である。ここから深く掘り下げたいと思ったら、個別に専門書にとりかかればいい。

ホラーではないのだが、「数学者はキノコ狩りの夢を見るか」なんてDVD(私は国営放送でみた)は「神の数式」同様かなり怖い。まるで無限地獄に引き込まれそうな気がする。

 

数学を使わない数学の講義」小室直樹は何処か小馬鹿にしている感があって好きだ。

だんだん、中身が塾っぽくなったので、元に戻していく。
 

最 近とはいってもここ数年小説をまた読み始めた。子供の頃に読んだ世界文学全集なんというどこが世界なのかわからぬものから、ヘミングウエーを読みふけった 中学のころ以来しばらく、というかずっと小説から離れていたのだが、この年齢(幾つだ)になって再び小説の面白さを感じ始めている。

 

どうせ作りものなら、思い切り造られた物語のほうがおもしろいという持論である。中途半端な実話なんてつまらん。と思っている。歴史は近代史がおもしろい。

 

人類が知っていることの短い歴史」ビルブライソンなんていうのもおもしろい。

ヨーロッパの100年」なんかも。

 

とにかく乱読をお勧めしたい。(これは塾長として)読書タイムなんて馬鹿な時間を作っている学校があるみたいだけど・・・強制して時間とるなんてね。

高校数学を学ぶ人へ

いまセンターに向けて頑張っている三年はそろそろ100パーセントそちらに向けて移行していると思います。

さて、今回は彼らではなく今、一年、あるいは二年に向けての話です。

一年はⅠ・Aは終わりましたか?二年はⅢに入ったでしょうか。いやいや、学校がなんて言っている人間は甘い。ラストの一年は受験問題の練習をしなければならないのに、三年の夏までかかってⅢを終わればなんて考え方は・・・・・・・

そこで、自学の勧めです。青チャート。これは自学用としては適した問題集できちんと理解すれば準難関(この表現はここだけですが)東北大学とか北海道大学とか青森の受験生が多数希望する学校なんかにはとても良い参考書です。おそらく学校から指定されて手にしてる人も多いと思います。多少難もありますが、とにかく自学にはお勧めです。それを開いて始めましょう。

基本をできるだけ早くマスターすることに集中してください。学校のテストがあって・・・。そんなことを言ってても受験して合格する人間はあなたなんです。

まずは例題を読む。じっくりと。できたら別解も。そしてノートしてみる。このとき右見て左見てなんて横断歩道を渡るようなことをしてませんか。それはノートが減って、シャー芯が減って、勉強した気になって、時間の無駄。問題を解くときは解答を閉じる。そしてつっかかったところがあなたの理解してない部分。何がわからないのかをはっきりさせましょう。

数学を暗記科目なんて言っている有名な東大合格請負人もいますが、どうでしょうか。という疑問があります。

一日でも早く参考書を開いて始めてください。そして、志望の学校レベルの問題を練習することです。

どのレベルに合わせた授業なのかを自分で判断してください。それが自分の志望校よりも高ければ自分の足元を見ればいいし、低ければついて行っても時間の無駄です。万人に合わせた授業なんて詭弁でしょう。義務教育ではないんです。この表現は少々厳しいかもしれませんが、もう一度考えてください。受験し合格するのはあなたなんです。

初めに

PT370001

 

「思い立つなら今」をモットーに1989年より子供たちと係わっているといろんなことを考えさせられます。

そんななかで目標の設定がわかっていないという事が多数あります。

もっと正確に言うならば、誤った情報を鵜呑みにして間違った努力にまい進する子供の多いということがあります。

少し前ならイチローを目指せとか、最近なら錦織を目指せとか・・・・

その結果に関しての賛辞を与えて夢と言うよりも亡想に近い大人たちのなんと多いことか。

彼らがどんな努力をし、どんな才能があって、現在に至ったか。

そこで提唱したいのはただしい情報を手にしてそれに向かって努力するということを今一度考えてほしいということです。

学問の世界というのはスポーツや芸能の世界と違って華々しい面がありません。ノーベル賞、フィールズ賞、などもありますが、その実彼らの功績に関して知る人間は少ないでしょう。

そうなんです。勉学の道は地味なんです。

ただ、それに関して努力する人間には多少のアドバイスができます。

立ち止まって考えてください。あれもこれもできるほど時間はありません。できるだけ最短でと考えたくなるでしょう。けれど「勉学に王道なし」です。どうしても時間はかかるんです。一度聴いたら忘れないような頭脳の持ち主、教科書程度の練習で難関大学の問題を解いてしまうような人間、これは皆無と言ってもいいでしょう。

そういったことを踏まえて受験数学というものに関しても語っていこうと思います。