2020 ∞無限塾の冬期勉強会

ようやくアップしました

コース名は説明にコースとつけました

もしかしたらわかってもらいやすいかも

さてさて

中身はと申しますと

10コース用意しました

時間の都合上毎年のことですが

年末年始も利用しています

高校生のコースですが

まだ若干の変更を準備しています

こんなことをやってほしい

などというご要望がございましたら

早めにご相談いただければと思います

「それでも春はやってくる」ー今できることはこれだー

と題しました

いろいろと対策がなされている学習者にたいすること

それに対応する人々

まだ、その全容は見えませんし

今まで10必要だったものが5や6になるというものではないようです

名前は変わりましたが

その実必要なことは変わっていません

今一度冷静になると

何にも変わっていないんじゃない

という感じです

不安をあおるかのように

こんな変化が・・・・

などと謳う人は多いようですが・・・

やらなければならないことは変わっていない

そんなことを今一度確かめてほしいなあ

と思っています

冬期勉強会

特に新規の方は一度お話をしてからの方がよろしいかと思います

もちろん必ずということではないです

また塾生の方にも疑問があった場合にはそのような時間を設けたいと思います

ぜひご参加ください

お待ちしております

 

なんでこうなったんだろう

基本問題はしっかり

この時意味も考えずにただ鉛筆を走らせても

すぐに化けの皮が剥がれるだけ

そういう意味では春というのはとっても大事な季節

それをごまかしてしまったのなら

早めに対処するのが得策

まあ当然のことながら

気づいたところで

軌道修正をするのはなかなかむずかしい

多分そこには勇気が必要

経験値から言えば

不可能なことではない

勇気と努力が必要

もちろん体育会系のノリではない

なんでこうなったんだろう

そう考えるのは

まれな例ではない

軌道修正するか

そのまま別方向にむかうか

やはり決断する勇気は必要

一歩踏み出せば

気は軽くなる

それは思っているより容易なことだ

今回は中学生に

各学年の年度初期に学ぶことは

想像以上に大事だし

ここがしっかりしていない例はとても多い

もちろん、先を進むのは大事だが

ここをしっかり身に着けてほしい

という思いで

夏期勉強会で指導します

もちろん身に着けているなら

先を急ぎます

何度も言うが

ここを身に着けているならその先の不安はかなり薄れる

言い方を変えれば

そういった例はやはりとても少ない

頑張りましょう

まずはルーティンをつくる?

皆にお勧めすることではないのだが

なかなか勉強の流れがつかめない場合は

まずはルーティンを作るという方法もある

何時から何時まで勉強するというのは

それはそれで意味がある(効果が出る)

毎日毎日勉強したことを保護者がチェックするというのは

個人的には?????

小学生の低学年ならいざ知らず

そういったことを続けていると

保護者を超えることはない

どこかで少し放任できるように習慣づけをしなければ

伸び悩みは必至

まずは机に座る

必要なら必要以外のものは周りから排除する

したくない子の場合は些細な誘惑でも勉強に影響を与える

これは小学高学年から中学一年までぐらいのこと

それ以降は

みずからやるようにならないのは

かなり遅れている

といっても過言ではない

だいたい

そのぐらいの年齢になって

やらねばならないことを自らが知るようになっているはず

厳しい表現かもしれないが

どこかで自主性をあたえなければならない

そういった第一歩は

まずルーティンを作ることをお勧めする

変更します

今まで35~を謳っていましたが

種々な理由から

45~に変更しようと考えています

新規の子に適用します

目安としての数字なのでどこまで厳格に採用するかは

お話をうかがってからになります

中学生の場合はテストの結果を参考にします

高校生は高校の偏差値がその数字になります

成績表やテストの結果を参考にすることはこれまでしませんでした

これからも基本うのみにすることはしませんが

そのあたりで線引きをします

中学生の通知表において

5は普通

4はやや劣る

3はかなり劣る

2は全く理解していない

という認識で評価を受け取ります

やる気があればどの段階からでも成績アップは可能ですので

お話を伺うことを前提とした変更です

高校は偏差値が50以上というのは市内では3校ほどです

受験体制を一応とっているのもこの三校ですので

それ以外は本人の努力がかなり必要です

もちろんこの三校もその点においてはそれほど大差はありませんが

今この特別な事態のなか

どのように過ごしているでしょうか

それは子供たちを計るいい機会です(特に高校生は)

こんな時期ですからなおさら

シビアに見つめたいと思います

小学生・中学生・高校生に限らず

意識のある子を待っています

新中学生なら小数・分数・整数の四則の計算がきちんとできるのは最低条件

新高校生なら勉強の効率を考えることができるのが最低条件

かなりシビアな条件を上げましたが

これからの未来を考えて変更します

その実かなり大きな変更だと受け止めていただければと思います

おめでとう

何かは始まった事への言葉としてはふさわしい

何かを終えた言葉へのといってもいいかもしれない

大学生?はこれから四年間(修士課程も含めればもっと)

高校生は三年間

どちらもうまくいけばだが

その期間をどう使うかは各々の自由

勉学にいそしむもあれば

体力を鍛えるのに費やすもある

あるいは芸術にどっぷりとつかることもあるだろう

番外としては

ゲームとかもあるかもしれない

さあ、自由だ(限定されてはいるが)

自由を謳歌してほしい

もしもおめでとうという言葉をささげるなら

新しい空間に進むすべての人にささげたい

 

数学が得意なら

中学生や小学生ならまだ判断がつきにくいかもしれません

テストで高得点を取り続けるのは

判断理由にはなりません

その強さを本物にしたかったら

当塾を考えてみてください

先はまだまだ遠くにあります

高校生になればその違いに気づくでしょう

中学まで数学に苦しんだことがなかったのに・・・・

テキストを解くのに苦しんだことなどなかったのに・・・・

宿題なんて瞬殺できたのに・・・・・・

それは中学までの数学の学習に原因があったことなのだと・・・

付け焼刃という表現が適切な学習を続けてきた場合は

多くがこの壁にぶつかります

あるいは高校生でも得意なはずなのに

実践問題になると・・・・・

そんな場合の人も少なくないようです

その場合の問題の一つは

基本問題の解法にあります

苦手だから学ぶという例もあるでしょう(そのような人向けのコースも準備しています)

学年が進んでからとお考えの方もいらっしゃるでしょう

ただ、多くの例として

結局一からやり直しということが少なくありません

数学が得意だと思うなら

そして先に不安を抱いているなら

ぜひご相談ください(そのようなコースを用意しています)

小中学生のころから考えるという学習をし

暗記科目とは一線を画す

なぜこの問題はこう考えるのか

なぜこの解法を選択するのか

もちろん結果としてという理由になることもありますが

多くの場合そこには必然があります

解法は一つではないことが多いんです

そこに気づいてほしいと指導しています

目指すなら

思い立つなら

ぜひご相談ください

よき未来に

それは数週間前の状態だったのかと問われれば

考え込んでしまう

現在と比べれば

それは良き社会だったかもしれない

マイナスから考えるのはどうなんだろう

おそらくしばらく先には活気ある社会が当然のように

営まれているはず

まあ

何事もそうだが

無知というのは恐怖を生み出す

知ればそれほどでもないと思えることは多い

知れば知るほど大変だということもある

受験も例にもれない

この場合は知らないから強気というパターンも多い

やはり情報は大事だ