年度末に戴いている
成績が伸びているという声
勉強する気になった
嬉しい言葉をいただく
純粋にありがたく
モチベーションがあがる
子供たちに話すことが正確にご家族にも届いているというのは
なによりも喜びだ
決して悪意ではないにしろ
伝言ゲームというのと同じく
なかなか思いというのは伝わりにくい
それが伝わっていることが文面に表れると
そして子供たちがそのことを理解していることがわかると
さらに大きな喜びを感じる
努力することが楽しいなどというサディスティックな表現はしない
楽しいことは努力しているということを忘れる
というなら賛成だ
理想は気づかぬうちに
ということ
話をよく聞いてくれて理解してくれる
これはうれしい
なんて言葉では言い表せないほど
お忙しい中
たくさんのお言葉ありがとうございます
以前隠れ家のようで楽しいという言葉もいただいた
それもうれしい言葉だ
けれど
もっとオープンなスタンスでやっているということは
ご理解いただきたい
いろいろなことに感謝いたします