まず最初に言わせてもらえば学問で一番とか二番とか順番はおかしい
同様に芸術にも
芸術の場合は感動を与えるか
abc予想が証明されたらしい
検証に数年もかかったこともすごいなあと感じるし
あのペレルマンがポアンカレ予想を解決した時も同じような感じだった
そんなものが役に立つのか
などという愚かな意見はわきに置いておいても
やはり社会に感動は与えない
意味が理解されないのに称賛はされる
かのアインシュタインもそうだった
せめて高校あたりでも数学の時間を割いて問題の説明ぐらいしてほしいようなきもするが
お忙しいから無理なのだろうか
受験には関係ないから
子供たちが興味を持たないから
なんていうのはなし
そもそも受験に関係ないような問題をひたすら練習させているし
興味を持たせるのも大事なことだと思う
めったにこんな機会はない
是非とも啓蒙してほしいと願う
同じく文学なども
もう少し興味を持たせる啓蒙活動をしてもいいと思う
外国語は大事なこと
文学とか自然科学は必要なこと
社会はなんかなんだろうな(近代史は必要だと思うけど)
いろんな改革をなされている指導要綱
子供たちにはどう変化しようが知ったことじゃない
それをなぞるだけ
といっては元も子もないか
もちろん子供たちにとってもっとも必要な教育は倫理観だとは思う
かといって
それも、これも、あれも
望むのは酷な気もする
だから自らが動かなければ進歩はないんだろうな・・・・