https://www.youtube.com/watch?v=h9ixh6rMsTk
高校時代、友人から彼の存在を教えてもらった
この曲ではなかったが、何かが体の中をくすぐった
このころいろんな曲と出会った
そして、それは今でも懐かしさとともにコレクションの中に納まっている
時折、ほこりをはたくように聞き直してみることもある
それを聞けばその頃が思い出されるかって?
そんなわけはない
そんなセンチメンタリズムは持ち合わせていない
今聞いても、いいなあと思うのは聞き続けるだけ
古いだけのものをありがたがる感性はない
受験制度が幾度となく小さな変化をし
問題もなんとなく変化したように見せている
けれど、その実は変わっていない
これからの子供たちがどんな努力をするのか
今までのこの日本だって十分立派な社会貢献をしている
なんてことを考えれば
私たちはいい制度の中で生きているのだと思わざるをえない
うまく表現はできないが、やらなければならないことの多くは
今も、そして過去も変わらない
小手先の道具がいくつか変わっても賢くなったわけでもない
むしろ・・・・・