小学校の高学年でおよそ決定される
という説がある
もしそれが本当なら
それ以前の影響が大きいということ?
中学校ではその違いが分かりにくい
当人もどちらなのか判断できないかもしれない
それがどれだけ影響するのかというのは
よくわからない
好き嫌いではないろうし
自分の目指す夢がどちらかというのは
判断ミスすれば不幸な結果になるだろうが
それ程特化されることは少ないだろうし
やらねばならない勉強はほぼかわらない
文系は一部を除いて数Ⅲをやらない理科も
ほかは同様
著しく劣るということがないように
普段の勉強をすることが大事なんだよな
この著しく劣るというのは
大きな問題だというのはいまさら言うことでもないのだが
そうそう
勉強方法は教科によって変わるというのは
当然のことだと共通認識をもちたい