いわゆる「こうすれば」とか「ああすれば」
と言う前に
「目的は」と言うことを聞かなければ何とも言えない
学校の平均点を目指すのか、赤点ギリでもいいから卒業できれば
いやいや、センターで使うから・・・・
だったら、センターで何点を狙うのか
いや、難関の二次対策で・・・・
その難関ってどこ?
そんな細かいことを・・・なんて思うかもしれない
それぐらいは受験では当たり前のこと
意味なく突っ走って、「あなたのゴールってここでしょう」
などと適当な結論を出されたらたまったもんじゃないでしょう
自分が把握しているならけっこう
でも、たいていはただ流れに乗っているだけの場合が多い
そこで、まずは自分の目標を決めるのはどうだろうか
そうすれば必要なものがある程度見えてくる
最終的に自分の目標と大きく違ったら、修正できる時間があればそうすればいいし
そうでなかったら・・・・
そんなことを生業にしている人間としては、相手もわからぬままにこうしとけば
などと無責任なことはここでは書けない
焦らせることになるかもしれないが、早め早めの対策は必要なわけで、それだけは間違っていないと言い切れる
だって、途中で断念することはできるだろうけど、三年になってから・・・・・なんてことになっていたら・・・・・・
そんな不安も含めて、自分がどうすればいいのかと迷ったら、どうぞ声をかけてみてください
数学に関して最難関まで対処しています
たいていの難関は文系でも数学は二次でも必須で、現に当塾では文系数学を必要とする子たちを何人も指導してまいりました
入学の方法が多様化している現在の受験制度ではありますが、特に理系を目指す人間が数学が苦手というのは致命傷でしょう
他の教科でカバーするからなんて思う人もいるかもしれませんが・・・・・・
まあ、多分もっとも時間がかかって、しかも辛い数学という教科は大きなウェイトを占めてしまいますが、受験で微笑んでくれることはよくあります。うちの場合はほとんどといってもいいです
中学で数学が得意だと思っているあなた、苦手だったあなた
私の話を直接聞いてみてください。それが本当だったかわかると思います
どうぞ