例えば

毎日、更新することを続けてしまうと

更新するまで落ち着かない

多分、習慣っていうのはこうしてできて行くのだろう

勉強も同じ、やらなくていい日があってうれしいなんて思うのは

習慣になっていない

つまり、やらされている。効果が出ないということ

何があろうが机に座る習慣は一日も欠かさない方がいい

できたら、宿題なんていうのじゃなく

自分のやらなければならない勉強を

新年度

4月に新学期が始まるというシステムがいつまで続くのか定かではありませんが

やはり4月には何かしらの思い入れがあります

入学、進級は四月ですが、入試は2月とか3月

つまり三年間と言うのは「おおよそ」ということになります

何かのきっかけになれば、別に季節や時期は関係ないのでしょう

当塾では春の勉強会もあと一日になりました

単元を一つ終えた学年もありますし

頭を使い続けた子供たちもいます

どうせなら、苦しんで何かしらの効果が出ることを願っているのは

もちろんのこと

筋肉をつけるのも脳にしわを造るのもやり続けないと

なまってしまうことにちがいはありません

努力し頑張った人間に正当な評価が現れんことを

Someone told me long ago
There’s a calm before the storm,
I know;
It’s been comin’ for some time.
When it’s over, so they say,
It’ll rain a sunny day,
I know;
Shinin’ down like water.

I want to know, have you ever seen the rain?
I want to know, have you ever seen the rain
Comin’ down on a sunny day?

Yesterday, and days before,
Sun is cold and rain is hard,
I know;
Been that way for all my time.
‘Til forever, on it goes
Through the circle, fast and slow,
I know;
It can’t stop, I wonder.

I want to know, have you ever seen the rain?
I want to know, have you ever seen the rain?
Comin’ down on a sunny day?
Yeah!

 

Genius is one percent inspiration, 99 percent perspiration.

つなぎ目は。カンマであってアンドじゃない

どうも、これは間違って広がっている名言のようだ

まあ、かく言った天才はいろいろな評価があるようなので

言葉も受け取り手の都合よさでいいのかもしれない

さて、いろんな子供たちを長い間みてきて感じるのだが

才能という言葉を一番信じているのは子供たちのような気がする

いわゆる「彼(彼女)は頭がいいから」

などと言う言葉を簡単に吐く

誰かの受け売りの言葉かもしれないが

毎度、いやな気持ちにさせられる

中一の頃に何度やってもわからぬ子が時を経て理解するようになるなんて

いうのは何度も目にしている

その逆も然り

努力した人間はそれなりの結果をもたらす

それなりという言葉には幅の広さがあるだろうがここでは理解してもらいたい

その努力がいずれ花開かせると言い切るのは難しいが

でも、それをしなければ花開くことが無い

世の人間たちの多くは華やかな生活とは無縁だ

その中で、自分の満足のいく結論は自分で決めるしかない

低く設定するか、高く設定するか

それも自由

今が結論か、その先に結論が待っているか

それも自分の考え方次第。高ければ高いほど苦労が絶えず

低ければ低いほど満足が容易

さあ、どっちが自分なのか考えてみて

それが志

 

 

生まれ持った才能なんて成功とは関係ない

という考えを提唱した学者がいる

半分納得、半分否定

と言う卑怯な意見をもっている

スポーツなんて才能があって、さらなる努力だというのは皆が感じてはいないか

180センチほどの身長でバスケットやバレーをやっても辛い

先日10秒を切った日本人は彼だけが一番努力したとでもいうのか

でも、勉強・・・・

まあ、もっと範囲を狭めて受験とするなら

それは賛成だ

そのあとどうするかはまた学習すればいい

もちろん、受験ぐらいで人生の成功者なんていうのは言えないのは私の意見

ただの一区切りでしかない

まずは、自分にあった努力を始めてみてはどうだろう

そして、それが趣味なのか、将来に影響するのか

その判断は中高生ならもう自分で判断できるだろう

 

いける? いく?

高校でも大学でも

そのどちらでも

いけるとこに行くのか

行きたいところに行くのか

そんなことは個人の自由

いけるとこに行けばいいやという人は多分これを見てはいない

何かしらの志をもつものが読んでくれているものと考えたい

結果論で語るのは卑怯だ

そこまでの過程を大事にする人たちに語りかけたい

結果がどうでもいいというのではない

勘違いしないでほしい

そもそも、結果なんてどこにあるのかわからない

だから、過程を大事にしたい

PCは世界を狭くする

正確にはインターネットだったような気がする

たしかにSNSなどを利用して世界の人たちと交流をもつことができる

ジャスミン革命のように世界が事実を知ったようなこともあった

素晴らしいことだと思う

さて、もう少し身近な部分を考えてみようか

それでも、一極集中は変わらない

それどころか今でもそちらに向かっている

地方格差・・・・・・

でもね、考えてみれば利用方法なのだと思う

個人ができることが広がったというのは間違いない

さあ、調べてみようよ

自分の希望を、夢を

地方は外国じゃない

都会は異国ではない

線を引いているのは・・・・・

いろんな解法

数学の問題にはいろんな見方ができるものがある

それを解法一つで済ませることができるというのは無謀

参考書などにも別解が書いてある場合がる

大学の採点者の話を以前読んだ時

専門家が用意した解答ではない新たな解法を使う受験生がいるのだそうだ

そういうこともあって、当塾では解答をホワイトボードに書いてもらう

そうすれば、何が間違っていて何ができているかもわかるし

予想だにしない解法も見れるから

一方的に解法を教え込む方が効率的だと思われるかもしれないが

他の教科ならいざしらず、数学はそうはいかない

一生懸命黒板を写しても成績が上がらない人は

そんなところを考え直してみては

 

y=x+sinx

理想の流れ

y=xがいいかもしれないけど、それはちょっとむずかしい

y=-xはあまりにもかなしい

y=50-xここれは辛い

y=xsinxは波乱万丈

y=kはkの値による。でもちちょっとつまらないかも

y2=x2(1-x2)はむなしい

y=logx(x>1)は意外にいいかも

y=|sinx|は救われる

y=sinxはうんざり

人生を数式の形に表してみたら

そんな感じ

はたして、今自分はどんな曲線状にいるのか

 

 

0.9のN乗 N→∞

こうやって、収束するのだと感じることが日々ある

でも、0になってしまうのならいいんだろうけど

途中で止まるから厄介

せめて1.1にならないかなと思うのだが

なかなかそうはならない

社会は難しい

せめて、曲だけでも美しいのにして

気分を変えようか

だったら、景気のいい方が

さて、恵まれない環境で勉強しているあなたへ

題名を見てどう思うか

私のことか、私じゃない

まあ、感じ方はどちらでもよかったんですが

少し、具体的に言うと日本の地方で勉強をしているという人向けです

学力テストは全国で一ケタの順番の青森のどこが恵まれないか?

そんなことを考えている人はいわゆる情報不足

私、中学で一番だから・・・まったく関係なし

S高やH高に通っているから・・・・問題外

評点平均4.7以上あるんだから・・・・

それで、と言うと嫌な気分になるのかな

嫌な気分になった人は多分まじめに取り組んでいる人たち

だから、いいたい。もっと自分の境遇を社会の現状を考えてみて

なんだか説教臭くなったから、このへんでやめておこう

で、話は変わって

半径2センチの円盤と半径1センチの円盤の中心をすべらないように固定して平面を転がす時

中心から一本の直線をひいて内側の円との交点をA外側の円との交点をBとする

さて、一周させたら同じ場所に戻りますよね。

ということはAとBの動いた距離は同じってことになる。これっておかしいでしょう

なんでか?